MEDICAL INFOMATION診療案内

口腔外科

口腔外科とは


口腔外科とは、口腔(歯に限らず舌や粘膜を含むお口の中全体)と顎(あご)周囲に起こる疾患を専門的に治療する診療科です。粘膜疾患にも対応が可能ですが、歯科医院で一番求められる口腔外科の内容としては、骨の中に埋まっている親知らずの抜歯でしょう。一般歯科では、安全かつ容易に抜歯できる状態の親知らずが抜歯対象であり、骨やお顔の神経が関わる高難度の親知らずは抜歯を敬遠されたり、大学病院の口腔外科に抜歯依頼の紹介状を出すこととなります。 当院は口腔外科の経験豊富な歯科医師が在籍しておりますので、口腔外科で行うような親知らずの抜歯も可能です。 また、顎関節症に対しては、歯科用CTを駆使した精密診断・治療を行いますので、顎に違和感・痛み・腫れなどの症状でお困りの方もお気軽にご相談ください。

口腔外科のおもな治療対象

親知らずの抜歯

  • 親知らずとは

    大臼歯(大人の奥歯)の中で最も後ろに位置する歯であり、智歯(ちし)とも呼ばれています。10代後半から20代半ばにかけて生え始め、大半の方は歯の成長に伴い口の中に違和感や顎の痛みが出てきます。 上顎に2本、下顎に2本の計4本全て生えそろう方もいれば、1本も存在しない方もいらっしゃいます。歯科用レントゲンを撮影すると、親知らずの有無を確認することができます。

  • 親知らずは必ず抜歯しないといけないのか

    親知らずがまっすぐ生えて正常に機能している場合は、無理に抜歯する必要はありません。簡単に抜歯と言いましても、ご自身の一部である歯を抜かないで済むのであればその方が良いと考えます。しかし、以下の場合は抜歯を検討する必要があります。

    a/親知らずが横向きである
    b/親知らずが斜めに生えている
    c/親知らず周囲の痛みが繰り返し起こる

    aの場合、親知らずの成長と共に、通常かかるはずのない横方向の力が加わり、長期的に考えると、前歯を含めた全体の歯並びがズレてしまう可能性が高いです。また、親知らずで歪んでしまった歯並びは、その後抜歯をしても完全に元の歯並びに戻るとは言い切れません。 b,cの場合、この親知らずの周りは、食べかすが詰まりやすく清掃が困難になります。智歯周囲炎(ちししゅういえん)という炎症を伴う病気になったり、虫歯が発生する方がとても多いのが現実です。

  • 口腔外科で抜歯するメリット

    親知らずが埋まっている顎の骨には上顎には上顎洞、下顎には下歯槽神経という抜歯手術を行う上で注意すべき組織が存在します。 歯科用CTで術前の精密な診断を行える口腔外科医であれば、抜歯難易度の高い親知らずであっても、安全に短時間で抜歯することが出来ます。 一般歯科で2時間悪戦苦闘して抜けなかった親知らずを、口腔外科では20分ほどで痛みなく抜いてしまうこともあるほどです。

顎関節の痛み

  • 顎関節症とは

    口を開こうとすると顎関節(耳の穴の前)やこめかみ・下顎全体などの筋肉が痛む、口が開きにくい、また口の開け閉めの際に音(カクンカクン、ギシギシなど)がする。という症状があります。音が鳴るのみであれば、積極的に治療を行う必要はありませんが痛みや口の開けにくさが伴うようであれば、口腔外科での治療が必要になります。

  • 顎関節症の原因

    顎関節症が発症する原因は複数あり、患者様ごとに違います。 主な原因として、重心がずれた姿勢での日常生活・噛み合わせの異常・日中(夜間)の食いしばりが考えられます。他にも、あごをぶつけてしまうような外傷であったり、精神的なストレスも原因となります。 特に、顎関節症を発症したほとんどの方に共通しているのが、TCH(Tooth Contacting Habit)と呼ばれる悪習癖です。

  • 親知らずの抜歯

    顎関節症が発症する原因は複数あり、患者様ごとに違います。 主な原因として、重心がずれた姿勢での日常生活・噛み合わせの異常・日中(夜間)の食いしばりが考えられます。他にも、あごをぶつけてしまうような外傷であったり、精神的なストレスも原因となります。 特に、顎関節症を発症したほとんどの方に共通しているのが、TCH(Tooth Contacting Habit)と呼ばれる悪習癖です。

  • TCH(Tooth Contacting Habit)とは

    食事中や会話する時以外に、上下の歯を接触させる(かみ合わせる)癖を指します。 顎関節の構造上、通常時上下の歯の間は1~3mm程の隙間があるはずですので、上下の歯が接触しているということは顎関節からすれば、異常な状態になっています。 強い力で接触させなくても、長時間、習慣的に行うことで顎関節に負担がかかり、周囲の筋肉も疲労し痛みを引き起こします。 TCHに限らず、悪習癖の改善は顎関節症の治療に有効です。

  • 顎関節症の治療法

    痛みの原因を探すために、お口の中全体と顎を検査します。顎関節の異常から痛みが出る場合以外にも、親知らずの炎症からあごの痛みを引き起こしている場合や、被せ物の治療により噛み合わせが悪くなり顎に痛みが出ている場合もあります。歯の治療が結果的に顎関節症の症状を改善することがあります。歯に問題がなく、顎関節症の診断がついた場合は、スプリント(マウスピース)治療・温熱療法・開口訓練・TCH改善のための行動療法など患者様の症状に適した治療方法を選択し、痛みや口の開けづらさを改善します。

眠ったままで治療が
受けられる静脈内鎮静


歯科治療は、歯を削る時の切削器具の音や、いつ起こるかわからない痛み、独特の匂いなどで常に心身的な負荷がかかります。過去に経験した痛みや恐怖心、緊張感はなかなか消えるものではありません。当院ではどなた様も安心してご通院いただけるように静脈内鎮静法(点滴麻酔)を行える診療体制を整えました。

眠ったままで治療が
受けられる静脈内鎮静

静脈内鎮静法(点滴麻酔)を使用すると、うとうと眠っているような状態のまま治療を終わらせることができます。痛みや緊張のストレスを減らすことが期待されます。静脈内鎮静法には健忘効果があり、歯科治療のトラウマにもなりにくい治療法です。大学病院で経験を積んだ麻酔科医が全身管理のもと安全に配慮して行い、治療後は点滴を外し少しご休憩ののちにご帰宅いただけます。

静脈内鎮静法を受けるのがおすすめな方


歯科治療は、歯を削る時の切削器具の音や、いつ起こるかわからない痛み、独特の匂いなどで常に心身的な負荷がかかります。過去に経験した痛みや恐怖心、緊張感はなかなか消えるものではありません。当院ではどなた様も安心してご通院いただけるように静脈内鎮静法(点滴麻酔)を行える診療体制を整えました。

  • 嘔吐反射がある
  • 親知らずの抜歯がこわい
  • 歯科治療のストレスを受けたくない
  • 持病があるので治療が心配

高血圧・心臓病など循環器疾患をお持ちの患者様は、痛みや不安・緊張によって交感神経が緊張すると心拍数や血圧が変動しやすく、心機能を悪化させる可能性があります。しかし、静脈内鎮静法では治療における刺激が抑制されるため、バイタルサインを安定させたうえで必要な治療を全て受けていただける環境を整えます。

口腔外科の費用

口腔外科

埋伏抜歯
16,500円(税込)
難抜歯
11,000円(税込)
単純抜歯
5,500円(税込)
静脈内鎮静
110,000円(税込)